中部食品産業創造展(中部食展)は
「技術が紡ぐ食の未来」をテーマに、
食品製造から加工、自動化、衛生管理まで、
食品産業の全工程をカバーする
総合食品展示会です。
ロボット・AI・IoTをはじめとする
先端技術による産業変革を推進し、
新たなビジネスチャンスの
創出を目指します。
HIGHLIGHT
「中部食展」のポイント
-
01
製造技術と食の融合が生まれる、産業集積エリア
中部・愛知エリアは、日本を代表する"ものづくり"の技術力と成長著しい食品加工・中食産業が共存する、独自の産業構造を持つ地域です。中部地区が誇る精密機械、ロボット、自動化技術などの製造ノウハウは、食品産業で活用できる幅広い可能性を秘めており、業界の注目を集めています。
製造技術を武器に、食品業界への新たな市場開拓が可能
-
02
アクセス性抜群、広域からの来場が期待できる拠点
愛知県は国内のほぼ中央にあり、交通の利便性に優れています。中部圏を主軸に、関東・関西・北陸地方からも効率良くアクセスできるため、広域からの業界関係者との出会いが可能です。会場の「ポートメッセなごや」は名古屋駅から約30分と好立地で、展示会運営に最適な環境です。
中部を起点に、広域商圏へ一気にアプローチができる
-
03
実績に基づく新展開への期待と、先行出展の優位性
九州にて長年にわたり西日本食品産業創造展を開催してきた歩みを踏まえ、その成功実績をもとに中部エリアへの新展開を図る注目の第1回開催です。西日本での実績により中部エリアへの期待も高く、初回開催ならではの情報収集に熱心な来場者との交流や、出展企業として記憶に残る印象づくりができます。
確かな実績と初開催の注目度を活かし、ブランド認知をいち早く獲得できる

EXHIBIT TARGET
出展対象
-
スマート食品工場
技術分野AI・IoT活用製造システム、予知保全、品質予測、ロボット・自動化システム、デジタルツイン、統合管理システム、センシング技術、省人化・人材育成ソリューション、工場設計、システムインテグレーション 等
-
食品加工・プロセス
技術分野切断・混合・加熱・冷却・冷凍機器、粉体・液体処理装置、惣菜・製菓・米飯加工機器、食肉・水産・農産加工装置、発酵・醸造関連機器、充填機器、分級・分離・回収装置 等
-
ロジスティクス・搬送
技術分野コンベアシステム、搬送ロボット、ピッキング・仕分けシステム、自動倉庫、立体倉庫、パレタイザー、デパレタイザー、AGV、AMR、無人搬送車、包装資材、輸入出支援 等
-
検査・トレーサビリティ
技術分野異物検知装置、X線検査、金属探知機、画像処理・AI外観検査、計量機器、成分測定、品質分析、トレーサビリティ、ラベル管理、賞味期限・アレルゲン管理 等
-
衛生・環境管理
技術分野洗浄・殺菌・滅菌装置、CIPシステム、クリーンルーム、エアシャワー、温湿度管理、防虫・防鼠技術、HACCP対応装置、アレルゲン除去、クロスコンタミ防止 等
-
サステナブル製造
技術分野省エネ機器、エネルギー管理、廃棄物削減、リサイクル技術、食品ロス対策、カーボンニュートラル対応、排水処理、環境負荷低減、残渣リサイクル、循環型製造 等
-
食品素材・原材料
技術分野機能性食品素材、プロバイオティクス、代替タンパク質(植物肉・培養肉・昆虫等)、食品添加物、調味料、香料、アレルギー対応素材、発酵素材、酵素・微生物スターター 等
-
店舗・フードサービス
技術分野ショーケース、厨房・調理機器、スマート調理、POS・決済システム、店舗管理ソフト、デジタルサイネージ、配膳ロボット、接客支援、店舗衛生管理、オンライン販売対応、店舗運営支援ツール 等
SCHEDULE
スケジュール
EVENT INFO
開催情報
- 会期
- 2026年11月4日(水) 〜 6日(金)
10:00 〜 17:00 (最終日は16:00まで)
- 会場
- ポートメッセなごや
- 入場料
- 無料
(入場登録者、招待状持参者、高校生以下対象)
※上記以外は入場料1000円

ACCESS
アクセス
ポートメッセなごや
〒455-0848 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目2
-
電車
名古屋駅からあおなみ線で約24分、「金城ふ頭」駅下車徒歩7分
-
車
伊勢湾岸自動車道「名港中央IC」降りてすぐ
-
飛行機
中部国際空港セントレアから特急で名鉄名古屋駅まで28分、その後あおなみ線で「金城ふ頭」駅まで
